ー水回りの機能を向上させる配管とは|リフォーム時のポイントー
キッチン、バスルーム、トイレ、洗面所などの水回りは、適切なタイミングでのリフォームがおすすめされています。
これらの設備には一定の使用年限があり、定期的な水回りリフォームにより水漏れなどのリスクを低くできます。
長年の使用により、住宅のリフォームや改装を考える人は少なくありません。
そうした際には、水回りの設備の見直しも一緒に行われることが多いです。
とくに、配管のメンテナンスや更新は見過ごされがちですが、非常に重要です。
築30年以上の住まいの場合、リフォームや改装を検討しているなら、この情報をぜひ活用してください。
配管工事の基本
家のレイアウトを変更するためのリフォームや改修作業、または新たな水回り設備の設置には、配管の移動や新設が不可欠です。
たとえば、家を拡張する際にキッチンやトイレなどの水回りを新設する場合、既存の配管システムを拡張する作業が求められます。
このような工事では、場合によっては壁や床の解体が伴うこともあります。
水回りリフォームの流れ
一軒家やマンションにかかわらず、中古物件を買ってからの全面改修はよく行われる作業です。
しかし、「住み始めてみないと」「改修後でないと」気づかない問題点も存在し、そのうちの一つが「配水管と給水管のシステム」です。
一軒家とマンションでは、水回りリフォームでの注視すべきポイントが異なりますので、それぞれ詳しく説明していきます。
マンションリフォーム時
マンションの各階はコンクリート製の床によって構成されており、その上には排水管や給水・給湯管が設置されています。
しかし、中古のマンションでは、下の階の天井部分に生活排水管が設置されていることがあります。
水回りリフォームを検討する場合、このような配管を更新する作業は、下階の天井を通じて行わなければならないこともでてくるでしょう。
つまり、水回りリフォームを進める前には、配管の走行経路をしっかり確認しておく必要があります。
以前に配管が更新されている可能性もあるため、どのセクションが新しくされているかの確認も大切です。
戸建て住宅リフォーム時
一戸建ての住宅では、水周りの配管が床下に設置されているケースが多いです。
とくに注意すべきは、コンクリート製のベタ基礎ではなく、直接土に触れている床下空間を持つ基礎の場合です。
このような場合、排水管の一部が地中に設置されており、地盤の沈み込みによって適切な勾配が失われることがあります。
この問題は、水回りの詰まりの一因となるため、配管の流れをしっかり確認することが大切です。
また、マンションと一戸建ての両方で、配管が壁内や床内に設置されることによる水音や水圧の問題、不便なデッドスペースの発生も懸念されます。
これらのメリットとデメリットを理解し、適切な対策を講じることが、より快適な住環境を実現するためには重要です。
配管の耐用年数
水道配管は家庭内の水の流れをスムーズにするために不可欠です。
しかし、時間と共に劣化し、水漏れのリスクを高めるため、事前の予防措置が重要になります。
配管の種類に応じて定められた耐用年数があり、この期間をもとに更新やリフォームが行われます。
最近では、錆の問題を抱える伝統的な材料の使用は減少しており、水回り設備で主流となっているのは「合成樹脂製」の配管です。
その耐用年数は約40~60年とされています。
この耐用年数を、メンテナンスの際のチェックポイントとすることで、将来的な問題を避けられます。
劣化の兆候が見られる場合は、水回りリフォームのタイミングでの交換も必要です。
リフォーム計画には配管工事のコストも考慮に入れておくのが良いでしょう。
まとめ
この記事では、水回りリフォーム時の配管設備について解説しました。
家を購入したり、水回りの改修を行う際には、配管の状態をしっかりとチェックすることが重要です。
米原市の給排水設備工事や水漏れ・詰まりといったトラブルはさかい株式会社にお任せ下さい。
会社名:さかい株式会社
住所:〒521-0233 滋賀県米原市野一色367-44
TEL:【代表直通】090-8731-1962 【事務所】0749-55-4004
FAX : 0749-55-4004
営業時間 :8:00~17:00 定休日:土・日・祝日
対応エリア:米原市を中心に、湖北エリアまで ※その他の地域はご相談ください
《 業務内容 》
キッチンリフォーム、お風呂リフォーム、トイレ・洗面所リフォーム、水道トラブル、
漏水調査・修理、下水工事、給排水設備工事、その他住宅リフォーム