さかい株式会社

給湯器の耐用年数は?寿命のサインや長持ちさせるポイントも紹介!

 

給湯器は、季節に関係なく生活シーンでフル稼働している機器です。

しかし、耐用年数を越えたことによる交換のタイミングや、

故障を招きやすい理由を知っておかなければ、毎日の生活に支障を来します。

ここでは、給湯器の耐用年数や長持ちさせるコツなどを紹介していきます。

 

 

給湯器の耐用年数はどれくらい?

一般的に給湯器の耐用年数は、約10年~15年程とされています。

しかし、これはあくまで交換までの目安とされており、

使用頻度や各メーカーから発売されている給湯器によって、多少前後します。

耐用年数を知っておくことも重要ですが、

各メーカーで給湯器に使用される部品の取り扱いに

期間が定められていることも覚えておく必要があります。

給湯器の修理部品保有期間は、発売された給湯器の生産終了から約10年程度で、

この期間を過ぎると修理部品の調達が困難なことから修理が不可となり、

給湯器そのものを交換しなければならないことになります。

給湯器は、長い期間使えることに越したことはありませんが、

給湯器の修理にはタイムリミットが設けられていることを知っておきましょう。

 

 

給湯器が寿命を迎えるサイン

給湯器にはガスの燃焼を制御する、熱交換機器、着火機器に凍結予防など、

様々な部品から成り立っている精密機器で、

大切に使用していても経年劣化や設置環境によって耐用年数よりも早く寿命を迎えることもあります。

以下のような症状が給湯器から確認された場合は耐用年数の限界を迎えたサインで、

・点火がしにくくなった。

・給湯されるまでの時間が長くなった。

・お湯の温度が安定しない。

・給湯器から大きな音が発生する。

など、少しずつ異変が表面化します。

前述したように、給湯器には部品の取り扱い期間が定められているため、

耐用年数の期間以内なら交換ではなく修理で事足りますが、

本体ごと交換となると思いもよらずコストが掛かることがあります。

そのため、大切に使うことが寿命を長持ちさせるポイントで、

次の項目で給湯器を大切に使うコツを紹介します。

 

 

給湯器の故障を防ぐには

給湯器の故障を防止するには以下のことが大切です。

 

使用時間に気を付ける

給湯器には、設計標準使用期間により3,650時間の給湯に耐えられるように設計されています。

年数に直すとおよそ10年程で、これは耐用年数と同じなため、

この期間を過ぎるとガスの燃焼に不具合が生じ、故障へと繋がるわけです。

無駄遣いを抑えることが効果的で、

ご家庭でも何気なくお湯を無駄に使用することもありますが、

燃焼時間を抑え必要な時だけ給湯することを意識すれば、給湯器は長持ちします。

 

給湯器内部の凍結防止を意識

寒い季節は特に、気温が下がることで給湯器の配管が凍結しやすくなり、

それに伴い給湯器も正常に作動しません。

現在流通している給湯器には、

凍結予防ヒーターや自動ポンプ運転などの機能が付加されていますが、

電源プラグがコンセントに差し込まれている状態が大前提です。

使っていない給湯器のプラグは抜いてしまいがちですが、

給湯器を使っていない期間が長過ぎても凍結に繋がります。

プラグは常に刺した状態で、水抜きで防止することが望ましいです。

 

屋外設置型の給湯器も定期的にメンテナンス

屋外設置型の給湯器は屋内よりも汚れやすく、また排気口が庭の雑草や障害物で防がれると、

一度排出された排気が給湯器内に逆流し、

ショートサーキットのよる故障を招きやすくなります。

排気口周辺はスッキリした状態にし、本体も定期的にキレイに掃除してやることで

ゴミや汚れが内部に侵入し、故障へと繋がることもありません。

 

このように、使い方や設置環境に気を配るようにしましょう。

 

 

まとめ

給湯器には耐用年数による使用期限が定められているため、永続的に使い回すことは出来ません。

そのため、毎日の使い方を見直し、出来るだけ長い期間使用し続けたいものです。

長持ちさせる方法も難しいことはありませんので、是非この記事を参考に日頃の意識を変え、

給湯器を常に動作に不便のない状態にしてください。